SSブログ
設計とは ブログトップ
- | 次の10件

情報収集・・・設備機器編 [設計とは]

sr0916_141.jpgsr0916_144.jpg
設計とは・・・このコラムを立ち上げた一節ですが、必要とする機能を具現化し検討した結果を仕様書や設計図にまとめることである・・・・
と言うわけで連休前の平日に設備機器各メーカーのショールームに出掛けました。細かい工夫を加えてより使いやすくする事を目指したもの、伝統的な素材にこだわり抜いたもの、ユーザーの心をときめかす工夫をされたものなどこの仕事に携わって25年、変わらないものと変わるものがようやく見えてきました。
sr0916_142.jpgsr0916_143.jpg
排水方法が変わりお掃除の具合など興味津々、扉の色や質感はカタログやWEBでは実感しにくいのですがショールームに足を運べば全てのサンプルを確認できます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

プランは手で練る [設計とは]

敷地と会話し、方針を決めたら・・・・一気にイメージスケッチを描き上げます。実際に見られるスケッチの他にメモ程度のスケッチを含めると数十枚のスケッチを描きためてプランを練る。
ymr20100420_111.jpgymr20100420_113.jpg
最後にこれで行こうと決まったスケッチを画像処理ソフトに掛けて修正しイメージを固めていきます。

タグ:デザイン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

耐震診断の講習会に参加してきました。 [設計とは]

日本建築防災協会発行「木造住宅の耐震診断と補強方法」をテキストにした講習会に参加してきました。朝10時から夕方5時まで緑豊かな国立オリンピック記念青少年総合センターにて講義、最後に終了考査というものでした。午前中は木造住宅の倒壊要因や対策の歴史について学び、午後は具体的な診断方法について学びました。
taisin_20100317_42.jpgtaisin_20100317_40.jpg
木造の構造基準は昭和25年の建築基準法制定時に始まり、昭和56年に新耐震基準として現行基準に近いものとなっております、その後も告示という形で様々な基準改定や変更が加えられていますのでこのような講習会はとても重要です。
タグ:設計 耐震
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

方針を決めるまで七転八倒中! [設計とは]

方針を決めるのにこんな事をしています。
思いつく言葉や写真を身の回りに置き、デザインの核を模索中です。
353486835348693534870
一番机の廻りが散らかっている状態です。・・・しばらくこの状態が続きます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

敷地との会話・・・迷子の土産 [設計とは]

基本計画を進めているとしばしば壁に突き当たることがあります。
統計や書籍など計画を依頼された地域の情報は少なくありませんが、やはり現地に行くことが一番早い。
現地に行き、近隣の川や山、そして駅、商店街を散策するとヒントが見えてきます。
日曜日の午後、夕暮れとそこに住む人達の様子が見たくて計画中の敷地近くの商店街や駅を散策してきました。平日とは違った雰囲気・・・思ったより若い人達が多い。昭和レトロな建物も多い、でもこの建物も区画整理後に姿を消すのかな?
35317563531681
思い立ったときに現地に連れて行ってくれるナビゲーションは本当に便利です。
私がまだ若かった頃は知らない場所に出掛けては良く道に迷い帰宅が深夜になることもありました。でもそんなときにヒントをもらった事もあり、今では道に迷わないナビのおかげで時間を読みながらわざと迷い込むことができます。
3531682
迷子になって道を尋ねたケーキ屋さんで買ったショートケーキとモンブラン・・・・ケーキと言えばこれですよね!帰宅後、お茶を飲みながら頂きました。
タグ:デザイン

敷地との会話・・・基本計画が決まったら。 [設計とは]

造成から20年以上経過した今回の計画地、外見から判断しにくい造成前の状況を判断することが重要です。
計画前は・・・
敷地の状況は歴史や昔の地図、そして近隣地盤データ等を確認してある程度は想定します。
計画後は・・・
敷地の状況に大きな問題は無さそうですが、住宅のように小規模の建物はやはり建物のポイントに手を入れて確認することが基本です。木の杭を打つ、スッと入ってしまったら地下水の水位や土質を疑い、固いものに当たる部分と当たらない部分があれば造成時の廃材などを疑う。そして専門家による地盤調査の実施と判定を頂く。
34462063446207
今回は切り土の造成地とあって全く問題ありませんでした。・・・さていよいよ着工の準備です。

建築士の能力は勉強と実績です。CPD制度 [設計とは]

CPDとは・・・建築士会継続能力開発制度
「建築士法 第22条」に基づいて、「建築士会」が継続能力開発を行っている人の実績を確認して証明し、表示する自主制度です。
「建築士」に付託された社会的責務を全うするために、必要な継続能力開発と専攻領域及び専門分野に見合う能力開発の内容を社会に明示することを目的にCPD制度を平成14年11月より開始された制度です。
3426190
約2年ぶりにデータを登録してきました。内容的には度重なる法律の変更に伴う各種講習会、仕事の実績や講演会の講師の実績など報告し今回は164単位を取得、取得単位は事務局で証明してくれます。
タグ:建築士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

図面を書く前に・・・敷地との会話 [設計とは]

設計とは図面を書くこと?
設計作業のひとつが図面を書くこと、製図があります。
・・・それでは他に何があるか?発注されるお客様のご意見を伺うのは当然ですが・・・
私の場合は敷地との会話に大きなポイントをおいています。
敷地の境界を示すポイントを探すこともそのひとつです。
342825834282593428260草や土をどかして、水洗いすると・・・・
出てきました、境界ポイント。これが見つからないと建物の位置も決められません。
そして何よりこの土地の状況も把握できます。この日も側溝に足を突っ込み濡れてしまい帰りの車の中で「・・臭い」樹木にとっては好都合な肥沃な土地なのだと確信が持てました。
・・・ついでに脚立を立てて周囲を見渡せば、絶好ポイント発見!
3428261
2階に上がれば海が見えます。・・・・これ使いましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

設計とは?まず何からはじまる? [設計とは]

「設計とは・・・」
必要とする機能を具現化し検討した結果を建築物や工業製品、情報システム等を造るために仕様(設計図書)や設計図・設計書等を作る作業である。広義には社会的な機構・組織・制度、機械・器具などを組み合わせて、特定の目的を達成するためのシステムを作り上げる知的作業を指す。カタカナ語のデザインは、形状、表面の設計に限定して用いることがある。設計という言葉は主に工学の分野で用いている。
今回、表記のような新たなカテゴリーを開設いたします。

さて、それではまず何をするのでしょうか?
いわゆるゾーニングを行います。一見すると全くのいたずら書きとしか見えないようなものですが、様々な検討を行います。機能、趣味、五感に感じるもの、そして法律、構造など・・・これから始まる仕事の条件や希望のバランスをここでチェックします。これから始まる仕事の方向性を出す部分ですので最も重要なことです。
33767193376720

・・・そしてエスキースです、
エスキースとは絵画などの構図、配列、配色など試し描き。または大きな作品の縮小版を指すことがあります。ここでは具体的な形、平面、断面を同時に検討していきます。思考的にはもっとも時間がかかる部分です。
29486522323816

住宅の場合、ここまでの作業は概ね1週間から10日間程かかります。
正直に言えば費用はかかりますがこれからはじまる大事な仕事のためには非常に重要な部分です。
・・・まずは相談から。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
- | 次の10件 設計とは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。